mikamaui ~ハワイな陶芸練り込みArt~
1

本日のサンセット

左側、椰子の葉の隙間から見える富士山も幻想的でした〜
もう海の家の準備も始まっています。

今日は友人のsakuraちゃんのライブがあり
フラの仲間10人ほどで応援しに行ってきました!
大好きな仲間達と、美味しい料理を食べながら
我がsakuraちゃんの歌声にうっとりし〜
最高の時間を過ごしちゃいました。

sakuraちゃんの歌を聴き、泣いている人もいて、、
泣くほどの感動を人に与えられたり、人を幸せな気分にさせたり
素晴らしすぎるー
夢に邁進する彼女を見て自分も頑張ろうと思うのでした

■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-25 00:00
| hula

あれからロクロにはまり、毎日く〜るくる♪
まともにひいたのは学生以来5年ぶり。
コツがよみがえってきた。
最初はコテを使うことすら忘れていたし(笑)

そういえば最近椎茸が採れます!
成長の早さにびっくり
採れたては、網で焼いて醤油をつけて頂くのが一番美味しいのです。
■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-23 23:49
| 練り込み

お料理中・・ではありません。
今日は大事な大事な型を作っています。
磁器は石膏の型でないと綺麗に作れないし、薄いので石膏型の形がそのまま出てしまうので
じっくり時間をかけて丁寧に作ります。
一日一歩ずつ地道に前に進むのです〜

■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-18 19:45
| 練り込み
▲
by mikamaui
| 2013-05-17 22:42
| 練り込み

最近、石膏型を作るのにロクロを使いたいな〜と思っていた。
ロクロを貸してくれるところも探せた矢先
なぜかロクロをゲットしてしまった

最近立て続けに欲しいと思う物がやってくる。
面白い
次は何をお願いしようかしらん♪らん♪

週末はフラのイベントもあり〜
ハワイからきた先生に直接教えて貰えたり♪

江ノ島にいながらハワイの風を感じ

うっとりするお誕生日を迎えられました。

そしてラブちゃんは
目と鼻の間が急に腫れてしまい
病院に連れて行ったら、歯槽膿漏ということで
只今抗生剤で治療中・・とほほ
早く元気になっておくれ

■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-15 00:17
| 練り込み

またまた行ってきました!
いずみ陶芸学院へ一日練込み授業です。

いつも皆様熱心で教える方も力が入ります。
午前中は陶土4種類
午後は磁器3種類詰め込んでみました。

一人でも多く練込みに興味を持ってもらいたくて、松岡修造のように熱く(?)
語ってきました!
朝から夕方まで皆様お疲れ様でした。
学生さんにありがたくたくさんのパワー頂いてきました!

いずみ陶芸学院に併設されているギャラリー安土で、素敵な器発見!
こちらで陶芸講師をしている林先生のものでした。
東日本伝統工芸展でも入選されています。
イッチンと優しい色合いが大好き

■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-10 23:56
| 練り込み

今日は夜勤明け
ぼけぼけの頭で顔料パーセントの計算をする。
明日の一日練込み授業の準備完了!
一日かけて7種類のハウツーをする
練込みと出会い、もうすぐ6年
明日は顔料の混ぜ合わせ方から始まり、現在の磁器練込みの確立させた作り方まで6年かけてやってきたことを、一日に凝縮して詰め込むつもり

■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-09 23:41
| 練り込み

昨日は陶美展の懇親会へ行って参りました!
日本を代表する有名な先生方ばかりに囲まれ恐縮しながらも、ちゃっかり有り難いアドバイスを頂いたりと感謝感激な一日でした。
先生方に頂いた貴重なアドバイス、とっても励みになり
また頑張っていこうと思うのでした。
ありがとうございました!!
第2回目の陶美展には私の作品も並んでいますように!
■
[PR]
▲
by mikamaui
| 2013-05-03 00:38
| 練り込み
1
ブログパーツ
メモ帳
以前の記事
2018年 03月2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
最新のトラックバック
マルモッタン・モネ美術館.. |
from dezire_photo &.. |
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||