mikamaui ~ハワイな陶芸練り込みArt~
1
▲
by mikamaui
| 2011-09-30 14:19
| その他

無事帰国しました〜
日本からマニラを経由し、セブ島へ
そこから離島へ行ったり、夢のような日々を過ごして参りました


初めてのフィリピンでしたが、自然が多く気温も温かくて超〜癒されました!!
そしてフィリピンの人達がとっても優しいのです。

これはボホール島のチョコレートヒルズといって小さい山がたくさんある場所
数え切れないほどたくさんあります。
雨期と乾期で山の色が変わるそうです。

そしてこの島には、手のひらに乗るくらいの小さいかわいい猿がいました。
猿なのに葉っぱの上で寝ています。
なんだかよく目が合いました。

そしてこんな素敵な船で出発!
海はとっても温かく、たくさんの綺麗な魚たちと一緒に泳いできました。
楽し〜い!

調子に乗ってこんなことをしていたら、焼けすぎてしまいました(涙)
只今皮がぼろぼろです。

海の水が透明でとってもきれい!

ゆっくり過ごすはずが・・毎度のことですがアクティブに過ごしてしまった超楽しい旅行でした。
心身ともにかなりリフレッシュしたので、日本に帰ってまた頑張るぞ〜!!
▲
by mikamaui
| 2011-09-28 14:47
| その他

このたび美濃国際陶磁器コンペティションに入選しました!!
3年前陶芸学校を卒業して、先生達に連れられ初めて見て、あまりの素晴らしさに感動したのを覚えています。
まさか3年後に自分の作品がここに並ぶとは夢のようです。
そして尊敬するドロシーファイブルマンさんと一緒に入選できたことがさらに喜び倍増です♪
9月16日〜10月23日まで(10:00〜18:00)
セラミックパークMINO展示ホールにて

こちらは先生のモザイクビエンナーレ`11
モザイクの一つ一つが練り込みになっていて、近くからも遠くからも楽しめます。
9月16日〜10月23日まで(10:00〜18:00)
岐阜県現代陶芸美術館ギャラリーⅡにて
明日から始まります♪
▲
by mikamaui
| 2011-09-15 20:29
| 練り込み

昨日は祖師谷陶房へ、一日練り込み体験教室へ行ってきました!
先生と、城田さん、梅沢さんも一緒です。
久々野田さんにも会えて♪
新しい本の出版がもうすぐと聞きうきうきです。
毎度おなじみ指の体操〜

私は磁器での練り込みを担当させていただきましたが、24人の生徒さんのうち15人が磁器を希望され、なんだかてんてこ舞いでした〜
磁器は少しでも乾燥してしまうと亀裂が入ってしまいます。
慣れるまでは亀裂の連続ですが、皆様気を長くして頑張って下さいね!!
▲
by mikamaui
| 2011-09-12 18:34
| 練り込み
昨日は毎年恒例のケアリーのコンサートに行ってきました!!
あの素敵な歌声とHULAに癒され、とーっても幸せな一時でした
毎年9月のコンサートが終わると、秋だな〜と感じるのです。
あの素敵な歌声とHULAに癒され、とーっても幸せな一時でした

毎年9月のコンサートが終わると、秋だな〜と感じるのです。
▲
by mikamaui
| 2011-09-10 20:44
| hula

今回もおかげさまで無事4人展終了致しました。
たくさんの方に時間を作って見に来ていただき、とても感謝しております!!
初めての組み合わせの4人展でしたが、それぞれ作風が違うのでいい刺激にもなり、とっても楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
こちら私が初めて作ったピアス達です。

いつも楽しいフラガール友達が来てくれたり


久々、ガラス作家のともいちゃんともゆっくりお茶しながらの話が出来たり〜
中目黒は美味しいお店が多くて、かなり楽しんでしまいました!!
▲
by mikamaui
| 2011-09-10 20:16
| 練り込み

中目黒での4人展、あと半分です。
たくさんの方に来ていただき、感謝感謝です。
一緒に展示している喜多代さんと神尾さんは、陶芸教室の先生をしています。
生徒さん達がたくさん来てくれて、二人が慕われているのだな〜と納得!
私の大好きな人達です。

おかげさまで、私の新作は完売いたしました!
新作の数は少なかったのですけど。

マッシュルームランプです♪
ひびが入りやすく、今回は4個のみの展示です。
わざわざ時間を作って見に来ていただけるって、本当にありがたいですね!

画家のまりさんの作品
音楽が好きで、楽器の絵が多く絵も素敵だけど、ご本人も素敵です!
残りあと半分。
楽しくがんばりま〜す!!
▲
by mikamaui
| 2011-09-02 01:35
| 練り込み
1
ブログパーツ
メモ帳
以前の記事
2018年 03月2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
最新のトラックバック
マルモッタン・モネ美術館.. |
from dezire_photo &.. |
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||